メダリオン(穴飾り)の付いた靴を磨きたいけれど
どうやって磨いたらいいのか分からず、悩んでいませんか。
また、磨いてみたけれど
『メダリオンにクリームが残ってしまう』
『取り出し方がわからない』
『毎回、だるくなってしまう』
と、上記のような問題を抱えているかと思います。
この記事では、初心者の方向けに
メダリオンのある靴の磨き方について解説しています。
磨き方は、動画とテキスト(この記事)で解説しており、
ポイントは以下のとおり。
・クリーナーやクリームは、メダリオンの周りから塗る
・残ってしまった場合は、豚毛ブラシで取る
・上記2つを抑えれば、ストレスフリーになる
簡単に実践できるので、楽に磨けます。
それでは、見ていきましょう。
メダリオンのある靴の磨き方
上述のとおり、ポイントは以下です。
・クリーナーやクリームは、メダリオンの周りから塗る
・残ってしまった場合は、豚毛ブラシで取る
・上記2つを抑えれば、ストレスフリーになる
先に、動画のリンクを載せておきます。
クリーナーは、2:30付近
クリームは、4:50付近です。
テキストと併せてご覧ください。
磨き方
磨き方は
爪先の穴飾りが無い部分に塗り、徐々に全体も塗る
です。
クリーナーもクリームも同様の方法でOKです。
下の写真のとおり、メダリオンの無い部分に少し塗布します。

無い部分を一通り塗ったら、穴飾りにも塗っていきます。
表面をサーっと塗っていけばOKです。
これで、クリーナーが残らずに塗れます。

クリームの場合も紹介します。
クリーナーと同様にメダリオンの無い部分に塗ります。
量は少なめでよく、塗り過ぎると
メダリオンに残るので注意です。

最後に、中央部分から円を描くように、メダリオンにも塗ればOKです。

取り出し方
もし、クリーナーやクリームが残ってしまったら、ブラッシングします。
毛先の硬い豚毛ブラシがおすすめ。
クリームを塗り込む時とあわせてやっておけばOKです。

最後に、乾拭きすれば完了です。
これで、ストレスフリーでメダリオンの靴も磨けました。
最後に
メダリオンのある靴の磨き方について解説しました。
参考になったでしょうか。
簡単に実践できるので、試してみてはどうでしょうか。